Custom Post Type UIとは

Custom Post Type UIは、WordPressでカスタム投稿タイプを簡単に作成・管理できるプラグインです。
プログラミングの知識がなくても、数回のクリック操作で独自の投稿タイプを追加できるのが特徴です。
このプラグインを活用することで、ブログや製品情報ページ、ポートフォリオなど、さまざまな用途に対応したカスタム投稿を作成できます。
シイテでも多くのプロジェクトで活用している便利なツールです。

カスタム投稿が必要な理由

標準の投稿や固定ページだけでは、特定のニーズに対応しきれない場合があります。
例えば、レビューサイトで「レビュー専用の投稿タイプ」を用意したい場合、カスタム投稿が必要です。
情報を整理してユーザーにとってわかりやすい構造を提供できます。
効率的で使いやすいウェブサイトを作るために、カスタム投稿は非常に重要な役割を果たします。

Custom Post Type UIの基本設定

インストール後、WordPressの管理画面から「Post Type」メニューを開き、必要な情報を入力します。
投稿タイプ名やスラッグ、公開設定などを細かく指定できます。
画面のメタ情報やカテゴリー設定も調整可能です。
このシンプルな設定プロセスは、Web開発初心者でも直感的に操作できるため、カスタム投稿を導入したい方に最適です。

カスタム投稿作成の手順

最初にCustom Post Type UIを有効化し、管理画面で「新規投稿タイプ」を追加します。
その後、投稿タイプ名や表示ラベルを設定します。保存すると、管理画面に新しい投稿タイプが表示されます。
このカスタム投稿にデータを追加することで、独自のコンテンツ管理が可能になります。
シイテでは、この手順を活用してクライアントのニーズに合わせた投稿システムを構築しています。

カスタム投稿の活用例

例えば、不動産サイトでは「物件情報」をカスタム投稿で管理できます。
これにより、物件の詳細情報を効率的に分類・表示できます。
ほかにも、飲食店サイトでメニューをカスタム投稿として設定すれば、メニューの更新やフィルタリングが容易になります。

イベント運営サイトでは「イベント情報」をカスタム投稿として設定することで、開催日、会場、参加費などの詳細情報を簡単に管理できます。
投稿ごとにカスタムフィールドを追加すれば、日付や場所でフィルタリング可能な検索機能も実装可能です。

カスタム投稿は、情報を整理しやすくし、サイト全体の使いやすさを向上させます。

ホームページ制作(大阪市)・WEBシステム作成・HP作成ならシイテ